令和6年4月22日

令和6年度行事予定

令和6年度 事業内容
 令和6年4月 6~15日 春の交通安全運動
21日 第76回町会定期総会
5月 24日 第1回理事会
26日 ごみゼロデー
6月

9日

町会防災訓練
7月 20〜21日 盆踊り大会
8月 19〜23日 ラジオ体操
30日 第2回理事会
未定 町会防災講座
9月 2日 避難所運営訓練
16日 敬老の日
21日〜30日 秋の交通安全運動
10月 未定 天祖神社例大祭
20日

ミニ縁日

27日 森児子供祭り
11月 10日 町会防災訓練玉川地域ポンプ操法研修会
22日 第3回理事会
未定

玉川地域ポンプ操法研修会

12月 28〜29日 町会歳末夜警
30〜31日 消防団歳末特別夜警
令和7年年1月 12日 上野毛地区青少年マラソン大会
17日 町会新年会
3月  7日 第4回理事会
未定 町会防犯講座
年間 毎週土曜日 防犯・防火パトロール実施

第76回定期総会(令和6年4月21日)

第76回定期総会がふれあいの家で開催された。

令和5年度の活動及び会計報告があり、令和6年度の事業計画、予算が提案され賛成多数で承認された。

令和5年度は、新型コロナも「5類」に移行し、従来の活動を運営することが出来た。令和6年度も、事業計画通りに進める予定ですので、皆様方の協力を宜しくお願いします。

春の交通安全運動(令和6年4月6日~15日)

春の全国交通安全運動は「みんなで交通ルールを守ろう」を標語に運動を行いました。

公園の前にテントを張り、町会役員、住民の方、延べ100名の方に協力を頂き、交通安全の啓蒙、横断歩道の誘導を行いました。

令和5年度行事予定

令和5年度 事業内容
 令和5年4月 16日 第75回町会定期総会
5月 11~20日 春の交通安全運動
26日 第1回理事会
28日 ごみゼロデー
6月 11日 町会防災訓練
17日 SDG's研修講座
7月 22〜23日 盆踊り大会
8月 21〜25日 ラジオ体操
23日 ミニ縁日
25日 第2回理事会
26日 町会防災講座
9月 1日 避難所運営訓練
3日 安否確認(無事ですカード)訓練
18日 敬老の日
21日〜30日 秋の交通安全運動
10月 1〜2日 天祖神社例大祭
15日

第34回町会運動会(隔年実施)中止

22日 森児子供祭り
11月 5日 玉川地域ポンプ操法研修会
19日 町会防災訓練
24日

第3回理事会

12月 28〜29日 町会歳末夜警
30〜31日 消防団歳末特別夜警
和6年年1月 12日 町会新年会
14日 上野毛地区青少年マラソン大会
3月 1日 第4回理事会
9日 町会防犯講座
10日 安否確認(無事ですカード)訓練
年間 毎週土曜日 防犯・防火パトロール実施

安否確認(無事ですカード)訓練(令和6年3月10日)

東日本大震災の日に合せ「安否確認(無事です)カード」掲出訓練を実施した。

今回の掲出率は14.5%で、前回(2023年9月)12.2%より2ポイント程増えましたが、まだまだ、低いレベルです。

町会では、この訓練を通じて掲出率を上げたいと考えています。今後も協力の程お願いします。

町会防犯講座(令和6年3月9日)

最近、詐欺事件が増加していることから

詐欺の実態・対策についての講演会を開催した。

特に、多い”オレオレ詐欺”、”還付金詐欺”、”キャッシュカード詐欺”について映像と解り易い説明、それに実演を含めての講座を行いました。

防火防災訓練(令和6年3月5日)

春の火災予防運動の一環で、玉川消防署主催の”防火防災訓練”に参加した。

町会で行う防災訓練の参考になった。

・起震車での地震体験・・・震度7を体験

・まちかど防災訓練車での放水訓練

 

玉川地区区民防災会議防災講演会(令和6年2月27日)

大災害時、自宅で避難する「在宅避難」は重要な選択肢の一つである事から、講演・実演を行った。当町会から4名参加。

テーマ:「在宅避難に必要な知識と備え」~災害は常に想定外~

(1)講演

在宅避難推進が求められる背景、在宅避難のため個人で出来る取り組み等について受講した。特に、普段からの飲料水の確保、トイレの準備、地域住民の助け合い等が重要である。

(2)実演

種々の防災の機材、用品の説明・実演があった。

上野毛地区青少年マラソン大会(令和6年1月14日)

小学生(3年生~)、中学生、一般の男性、女性の方の参加のもと、恒例の新春マラソン大会が開催されました。

白バイに先導して貰い、大勢の声援の中を皆さん頑張って走っていました。

町会新年会(令和6年1月12日)

住民、関係者を含め、43名の方々に参加して頂き、4年振りに町会新年会を開催しました。

今年は、年初めから大震災、航空事故に見舞われましたが、今年1年が安全で安心な街になる事を祈りながら、歓談しました。

余興では、ゲームの景品にお花や野菜が出され、皆さんはしゃいで楽しんでました。

町会歳末夜警(令和5年12月28日、29日)

今年の歳末夜警は、住民の方々、町会役員、それに玉川消防団の協力をして頂き実施した。(参加者、延べ50名)

今回は、歳末の時期、また、今年最後のパトロールでもあり、普段は巡回しないルートも廻り、防火、防犯の注意を呼び掛けました。

来年もパトロールを実施し、安心、安全な街にしていきましょう。

上野毛地区防災塾(令和5年12月14日)

防災塾を開催した。内容は下記の通り。当町会から6名参加。

(1)講義

水害への備えと水害からの再建”の講義

水害は震災と違い事前に対策、準備ができるので、自分で住んでいるところの状況を把握し、マイタイムラインを考えておくことが重要。

(2)グループワーク

上野毛地区版 水害対策リーフレットの検討

リーフレットに掲載する内容を検討

ハザードマップ、避難方法、罹災証明書等情報が必要という意見が多かった。

秋の防災訓練(令和5年11月19日)

秋の防災訓練を玉川消防署、玉川消防団、玉川支所、東京土建の方々の協力のもと開催した。参加者は、33名。

実践形式の訓練は4年振りであったので、消火器、スタンドパイプ、AEDなど操作方法を忘れている事もあったが、訓練を通して再確認できた。

これから火を扱う時期となるので防火対策に参考になった

玉川地域ポンプ操法研修会(令和5年11月5日)

玉川地域の20の町会・自治会の防災組織が参加した。当町会からは4名が参加し、11月の時期外れの暑さに大汗をかいて研修を受けた。

消防団の指導のもとD型ポンプ操法の実践訓練、専門家によるD型ポンプのメンテ方法、スタンドパイプん操作方法の説明を受けた。

天祖神社大祭(令和5年10月1日、2日)

待ちに待った”秋のお祭り”が4年振りにやってきました。

今年は、天候にも恵まれ、神輿の担ぎ手の大人も子供も元気一杯で、大いに盛り上がりました。

子供神輿と山車は玉川中町公園に集結し、子供達も大勢集まり、神輿の担ぎ、太鼓の山車の引き回しを大きな掛け声を掛けながら町内を練り歩きました。

秋の交通安全運動(令和5年9月21日~30日)

秋の全国交通運動は、”みんなのために、自分のために、交通ルールを守ってくれて、「有難う」”を標語に行いました。

公園の前にテントを張り、町会役員、学校PTAのママさん方にも協力を頂き、交通安全の啓蒙、横断歩道の誘導を行いました。

安否確認(無事ですカード)訓練(令和5年9月3日)

防災の日に合せ「安否確認(無事です)カード」掲出訓練を実施した。

今回の掲出率は12.2%で、前回(2023年3月)15.1%より低い結果となった。

大災害発生直後、最も重要なことは如何に早く救助の必要な方を見つけ、救助するかです。そこで役立つのが「安否確認(無事です)カード」です。

町会では、この訓練を通じて掲出率を上げたいと考えています。今後も協力の程お願いします。

避難所運営訓練(令和5年9月1日)

猛暑の中、避難所運営訓練を中町小・玉川中で、各町会(中町4・5丁目、玉川中町会、上野毛町会)、PTA、学校職員、生徒、住民、玉川消防署、消防団、区関係者等多くの方々の参加のもとで行われました。各町会、PTAは①総務・情報②避難所③救護・衛生④給食・物資を担当し、災害時を想定し訓練を行いました。

当町会は総務・情報を担当し、校内安全点検、受付、避難者誘導、ペット対応、放送の訓練を行いました。”上野毛ダンディーズ”の方々に参加頂き、外国人避難者を想定し、受付、英語での放送を実施しました。

訓練を通じて受付方法・スペース、避難者カード記入、放送での指示通達等の課題が揚げられ、今後対策していく。

町会防災講座(令和5年8月26日)

今年は、関東大震災から100年に当たり、「今日からはじめる!震災対策~在宅避難のすすめ~」をテーマに防災講座を開催した。(講師:4名、参加者:24名)

大災害時に避難所の入居人数は限られており、在宅避難を考える必要がある。(世田谷区も推奨)

在宅避難をするための、事前の備え(住まい、物等)、避難生活のやり方(トイレ、食事、心身の健康、情報収集等)の説明を受けた。

在宅避難時、特に重要な事は、地域の助け合いであり、普段からの近所付き合い、支援体制等を考えておく必要がある。

ミニ縁日(令和5年8月23日)

4年ぶりに開催しました。午前中は雨模様でしたが、午後は雨も上がり猛暑になりました。約250名のちびっ子達が集まり、昔懐かしい縁日のお遊び、輪投げ、ルーレット、パターゴルフ、ペッタンキャッチャー等々大汗をかきながら遊び、沢山の景品を貰いました。それにしても暑い1日でした!!

夏休みラジオ体操(令和5年8月21日~25日)

世田谷区体操協会の指導員の指導のもと開催しました。(5日間で延べ400名参加)

連日、猛暑でしたが、子供、住民の方々が早朝の体操で気持ちの良い汗を流しました。最終日には、皆勤賞、参加賞等多くの景品が渡され、笑顔で帰って行きました。

納涼盆踊り大会(令和5年7月22日、23日)

今年の盆踊り大会は、コロナ禍を経て4年振りに玉川中町公園で開催しました。

子供も大人も待ちに待っていた盆踊りで、非常に多くの方々に参加して頂き、盛大に行われました。

ちびっ子達もこの日のために練習してきた櫓の太鼓打ち、”中町音頭”の踊りの成果も十分に発揮でき、楽しい2日間を過ごす事が出来ました。

SDG's研修講座(令和5年6月17日)

従来、”女性だけのおしゃべり会”を開催していたが、今年は、今年は近年話題となっている”SDG’s(持続可能な開発目標)の中で、私たちの身近なテーマである”食品ロス”の問題を取り上げ講演会を行った。講師4名、参加者15名。

食品ロスを減らすため、家庭で行っている買い物、保管等の工夫を参加者で議論し、知識を深める事が出来た。今後は、各家庭が如何に実行していくかが課題である。

春の防災訓練(令和5年6月11日)

春の防災訓練を玉川消防署、玉川消防団、東京土建の方々の協力を得て3年振りに開催した。

初期消火、スタンドパイプ等の実践訓練をやる予定であったが、生憎の雨天のため”中町ふれあいの家”で、①熊本地震の事例紹介②AED説明と訓練③東京マイ・タイムラインの紹介④家具転倒対策等の訓練を行った。参加者は34名。

●熊本地震の紹介(玉川消防署)

実際どのような問題(安否確認、避難所生活等々)があり、それを教訓に何をすればよいかの実体験者の話を聞き勉強になった。

●AEDの説明・訓練(玉川消防署、玉川消防団)

実際に数名の方に実訓練をして頂き体験して貰った。

ごみゼロデー(令和5年5月28日)

「全国環境美化の日」に合わせ、「ごみゼロデー」活動を行いました。好天気の暑い日となりましたが、町会住民、役員等43名の参加者があり、8地区に分かれて町内の道路清掃を行いました。みまもり隊のポリーちゃん(ワンちゃん)も参加しましたが暑さに参ってました。

年々ゴミは減少している様で、住民の皆さまが町を綺麗にしようと努力されていると感じます。これからも住民の皆さんと一緒に綺麗な町にしていきましょう。

春の交通安全運動(令和5年5月11日~20日)

春の全国交通安全運動は「交通ルールを守ろう! 思いやりを込めて安心・安全」を標語に、運動の重点に「子供を始めとする歩行者の安全確保」等を掲げ、町会啓蒙活動としては4年振り行いました。

かみのげやさしくみまもり隊のポリーちゃん(ワンちゃん)も参加しました。

第75回定期総会(令和5年4月16日)

第75回定期総会がふれあいの家で開催された。

令和4年度の活動及び会計報告があり、令和5年度の事業計画、予算が提案され賛成多数で承認された。

令和4年度は、新型コロナの影響で多くの行事が中止となったが、令和5年度は、事業計画通りに進める予定ですので、皆様方の協力を宜しくお願いします。

令和4年度行事予定

                               令和4年4月25日

令和4年度 事業内容
 令和4年4月 6~15日 春の交通安全運動(町会活動は中止)
24日 第74回町会定期総会(中止)
5月 20日 第1回理事会
29日 ごみゼロデー
6月 5日 町会防災訓練(無事ですカード掲出訓練)
7月 23〜24日 盆踊り大会(中止)
8月 22〜26日 ラジオ体操(中止)
24日 ミニ縁日(中止)
26日 第2回理事会(中止)
9月 1日 避難所運営訓練
19日 敬老の日
21日〜30日 秋の交通安全運動
10月 1〜2日 天祖神社例大祭
16日 第34回町会運動会(隔年実施)(中止)
23日 森児子供祭り
29日 玉川地区D型C型ポンプ操法研修会
11月 13日 町会防災訓練(中止)
25日

第3回理事会(中止)

12月 28〜29日 町会歳末夜警
30〜31日 消防団歳末特別夜警
令和5年年1月 8日 上野毛地区青少年マラソン大会
13日 町会新年会(中止)
2月 24日 第4回理事会
3月 未定 町会婦人部「女性だけのおしゃべり会」
11日 町会防犯講座
年間 毎週土曜日 防犯・防火パトロール実施

「安否確認カード」掲出訓練(令和5年3月12日)

東日本大震災の時期に合せ、3月12日(日)に「安否確認(無事です)カード」の掲出訓練を行った。

午前10時に大災害が発生したと想定し、道路から見やすい玄関、門扉、ベランダ等にカードの掲出を行った。

掲出した世帯は、地域によってばらつきがあったが、全体で15%程度であった。

まだまだ低調であり、災害発生直後の安否確認の課題が残った。

今後も継続しておこなうので、住民みなさまの協力をお願いします。

防犯講習会(令和5年3月11日)

最近、全国で強盗・詐欺事件が多発しており、このタイミングに合せ、事件の状況把握・防止対策を図る目的で、玉川警察の高木さんを講師にお招きし、テーマ「最近の犯罪傾向、事例紹介」の講演会を開催した。参加者は24名。

強盗対策として、犯人からの電話には出ない、在宅時にも戸締り、ドアチェーンの徹底等の対策とDVDで犯罪の手口について紹介をして頂いた。

また、聴講者からは、詐欺グループと思われるメンバーから実際に自宅に掛かってきた電話やメール等の話があり、その防止対策の助言を頂いた。

玉川地域区民防災会議 防災講演会(令和5年3月8日)

大災害時、自宅で避難する「在宅避難」は重要な選択肢の一つである事から、講演・グループ討議を行った。当町会から1名参加。

テーマ:「地域の災害リスクと防災行動(避難行動)を学ぶ」

(1)講演

在宅避難推進が求められる背景、在宅避難のため個人で出来る取り組み、在宅避難推進に向けた地域の取り組み等について受講した。

(2)グループ討議

6グループに分かれ、災害リスクを踏まえた分散避難(在宅避難)について、個人・地域の現状・課題を抽出、その対策について検討した。

上野毛地区青少年マラソン大会(令和5年1月8日)

新型コロナ感染、大雪等の影響で開催で出来なかった 新春恒例のマラソン大会を3年振りに開催しました。今年で50回目になります。

冬晴れの穏やかな日曜日に小学生(3年生~)、中学生、一般の男性、女性の方、約230人の方に参加して頂きました。

白バイに先導して貰い、大勢の声援の中をちびっ子も大人も、元気いっぱい、真剣そのもので走っていました。

また、来年も頑張って走ろう!!

町会歳末夜警(令和4年12月28日、29日)

今年の歳末夜警は、コロナ禍でもあり一般住民の方々の参加は中止し、町会役員中心で実施した。

今回は、歳末の時期、また、今年最後のパトロールでもあり、普段は巡回しないルートも廻り、防火、防犯の注意を呼び掛けました。

来年は、一般住民の方々と一緒にパトロール出来ること願います。

上野毛地区防災塾(令和4年12月8日)

日時:令和4年12月8日(木) 10時~12時

場所:上野毛地区会館 地階大会議室

内容:当町会からは会長以下3名が参加。

   講義とグループワークを行った。

   講義は、”災害時における避難所運営の課題について~過去の被災地の事例を  

   参考に考える~”で、世田谷防災NPOアクションから来られた宮崎講師より説明

   を受けた。

   グループワークは、上野毛地区版 在宅避難リーフレットの検討を行った。

玉川地区ポンプ操法研修会(令和4年10月29日)

今年の研修会は、玉川地区の20の町会・自治会の防災組織の方々参加して開催された。当町会からは3名で見学で参加。

消防団スタッフの指導のもとD型ポンプ操法の実践訓練(役割担当を変え、繰り返し実施)を行った。

また、専門家によるD型ポンプ・スタンドパイプ扱い方・メンテナンスのやり方、AEDの操作説明を受け、詳細を理解することが出来た。

避難所運営訓練(令和4年9月1日)

新型コロナの影響で2年間中止していましたが、今年は、手順の確認を主体に中町小・玉中で実施しました。各町会(中町4・5丁目、玉川中町会、上野毛町会)、PTA、住民、消防関係、区の関係者等の参加のもとで行われました。

①総務・情報②避難所③救護・衛生④給食・物資を担当分野毎に、災害時を想定し訓練手順の確認を行いました。

当町会は総務・情報を担当し、校内安全点検、受付、避難者誘導、放送の訓練確認を行いました。

体育館内の地域ごとの避難空間、新型コロナ感染対策、緊急放送が聞こえない等々種々の課題が揚げられ、今後、対策していく事にしました。

春の防災訓練(令和4年6月5日)

今年の春の防災訓練は、新型コロナ禍であり従来の集合形式の訓練では無く、各ご自宅で行って頂く訓練にしました。

町会では、大災害時最も重要な事は救助の必要な方を早く見つけ、助け出す事であると認識し、昨年3月(2021年3月)に「災害時安否確認カード(無事です)」を作成し、全町会会員に配布しました。

今回は、6月5日午前10時に大災害が発生したと想定し、このカードの掲出訓練を行いました。

町会全体で約23%の世帯の方が参加されたと想定され、一部の地区では約55%の参加がありました。

この掲示率を高めるため、今後も継続して訓練を実施していきますので、ご協力の程宜しくお願い致します。

ごみゼロデー(令和4年5月29日)

コロナ禍の状況でしたが「全国環境美化の日」に合わせ、「ごみゼロデー」活動を行いました。5月なのに30度を超える真夏日となりましたが、町会住民、上野毛まちづくりセンター、役員等37名の参加者があり、8地区に分かれて町内の道路清掃を行いました。ワンちゃんも参加しましたが暑さに参ってました。

年々ゴミは減少している様で、住民の皆さまが町を綺麗にしようと努力されていると感じます。これからも住民の皆さんと一緒に綺麗な町にしていきましょう。

令和3年度行事予定

4月25日の町会の定期総会において事業計画を承認して頂く予定でおりましたが、新型コロナウイルス感染予防のため総会が中止になりました。

総会議案案件につきましては書面決議による承認となりましたので、決定次第掲載致しますので宜しくお願い致します。

なお、事業内容につきましては、新型コロナウイルス感染状況により変更が生ずることがありますのでご了承願います。


                               令和3年4月25日

令和3年度 事業内容
 令和3年4月 6~15日 春の交通安全運動(中止)
25日 第73回町会定期総会(中止)
5月 21日 第1回理事会(中止)
30日 ごみゼロデー(中止)
6月 6日 町会防災訓練(中止)
7月 17〜18日 盆踊り大会(中止)
8月 23〜27日 ラジオ体操(中止)
25日 ミニ縁日(中止)
27日 第2回理事会(中止)
9月 2日 避難所運営訓練(図上)
20日 敬老の日
21日〜30日 秋の交通安全運動
10月 1〜2日 天祖神社例大祭
17日 第34回町会運動会(中止)
未定 森児子供祭り
11月 6日 玉川地区ポンプ操法研修会
14日

町会防災訓練(中止)

26日 第3回理事会(中止)
12月 28〜29日 町会歳末夜警(中止)
30〜31日 消防団歳末特別夜警
令和4年年1月 9日 青少年マラソン大会(雪の影響で中止)
未定 町会新年会(中止)
2月 15日~3月14日 東京防災学習セミナー
25日 第4回理事会
3月 未定 町会婦人部「女性だけのおしゃべり会」(中止)
未定 町会防犯講座(中止)
年間 毎週土曜日 防犯・防火パトロール実施

上野毛地区防災塾(令和4年3月17日)

テーマ:コロナ禍での分散避難を考える

参加者:町会、スタッフ含め17名、当町会から3名参加。

大規模災害が発生した場合、避難所にすべての避難者を収容することは出来ない。(東京都で、収容率24%程度)

また、避難所での多人数の共同生活では、大規模なコロナ等ウイルスの感染拡大が起こることが想定される。

これらを解決するため”行政と連携した分散避難(在宅避難、縁故避難(親戚、知人等への避難))が提案されている。

今回は、この分散避難に対しての必要性、課題、対策等について、ワークショップ形式で検討を行った。

防災セミナー開催(令和4年2月15日~3月14日)

東日本大震災から今年で11年目になり、また、近年全国的に地震が多発していることもあり、この時期にもう一度「地震への備えに」について考える意味で防災セミナーを企画した。

今年の防災セミナーは、新型コロナ禍の状況下であり集合形式によるセミナーではなく、各ご家庭でテレビ、パソコン、スマホ、タブレット等を使用し、1ケ月間いつでもセミナーを視聴できるようにした。

【テーマ】

首都直下地震への一人一人の備え

【期間】

2月15日~3月14日(1ケ月間)

【講師】

篠遠 小登美(防災士)

【セミナー方式】

①YouTube・・・・パソコン、スマホ、タブレットで視聴

②DVD・・・・DVD装置でテレビで視聴

スマホ講習会開催(令和3年12月3日、10日、17日)

国・自治体では、デジタル機器、サービス活用により便利で豊かな生活をしていく事を進めています。

当町会でも2年前からHPを立て上げ、町会の情報を広く紹介し住民の皆さまに活用して頂いております。

今回、町会の事務効率を狙いに”スマホ講習会”(3日間)を実施し、延べ47名の方に参加して頂きました。

講習は下記内容で、今後町会業務に活用していく計画です。

・LINE活用

・ZOOM活用

・暮らしに役立つアプリの活用

避難所運営(図上)訓練(令和3年9月2日)

今年の避難所運営訓練は、新型コロナウイルスの拡大防止の観点から実践方式の訓練でなく、”避難所運営マニュアル”の内容検証を行った。

参加者は、各町会、PTAの方々と区の担当者約20名、当町会からは3名。

避難者の流れ、避難所の基本情報(部屋配置、収容人員、防災倉庫等々)、開門、開設等について各種マニュアルの確認を行った。

また、新規事項として下記項目の検討、確認を行った。

●ペットに対する対応・・・ペット班(総務情報、避難所班)で構成。ペット設営、受付、受け入れ

●感染症対策・・・受付時に検温を実施。区域分け。収容スペースは半分(一つ置きに収容)

●水害時の避難所開設・・・中町小、玉中は第1次避難所施設となり、当町会が担当

令和2年度行事予定

5月17日の町会の定期総会において事業計画を承認して頂く予定でおりましたが、新型コロナウイルス感染予防のため総会が中止になりました。

総会議案案件につきましては書面決議による承認となりましたので、決定次第掲載致しますので宜しくお願い致します。

なお、事業内容につきましては、新型コロナウイルス感染状況により変更が生ずることがありますのでご了承願います。


                               令和2年6月19日

令和2年度 事業内容
 令和2年4月 6~15日 春の交通安全運動(中止)
5月 17日 第72回町会定期総会(中止)
22日 第1回理事会(中止)
24日 ごみゼロデー(中止)
6月 7日 町会防災訓練(中止)
7月 18〜19日 盆踊り大会(中止)
8月 24〜28日 ラジオ体操(中止)
26日 ミニ縁日(中止)
28日 第2回理事会(中止)
9月 2日 避難所運営訓練
21日 敬老の日
21日〜30日 秋の交通安全運動(中止)
10月 1〜2日 天祖神社例大祭(式典のみ実施、中止)
11日 第34回町会運動会(中止)
25日 森児子供祭り(中止)
11月 15日 町会防災訓練(中止)
15日 玉川地区ポンプ操法研修会
27日 第3回理事会(中止)
12月 28〜29日 町会歳末夜警(中止)
30〜31日 消防団歳末特別夜警
令和3年年1月 10日 青少年マラソン大会(中止)
15日 町会商店会合同新年会(中止)
2月 26日 第4回理事会(中止)
3月 未定 町会婦人部「女性だけのおしゃべり会」(中止)
未定 町会防犯講座(中止)
年間 毎週土曜日 防犯・防火パトロール実施

防災講演会(令和3年3月5日)

今年は、東日本大震災発生から10年目にあたり、下記の講演会が開催された。新型コロナ感染防止の観点から縮小で開催され約50名が参加した。(当町会から2名参加)

テーマ:「地域防災活動とは 東日本大震災、あの日あの時」

講師:YY防災ネット 代表 吉田 亮一

講師は、東日本大震災を含め4度の地震災害を体験

・日々の地域防災活動の重要性、特に、学校防災と地域防災の一体化、学生(中学、高校、大学生)も地域の一員であるという認識、防災への参加・支援は重要

・避難所における感染対策、災害に対する危機感、想定以上の備えの必要性等々

講師の実体験からの紹介があった。

玉川地区ポンプ操法研修会(令和2年11月15日)

昨年は、台風19号の影響で開催出来なかったが、今年は、玉川地区の20町会約200名の方が参加して研修を行った。当町会からは4名が参加。

消防団スタッフの指導のもとD型ポンプ操法の実践訓練(役割担当を変え、繰り返し実施)を行った。

また、専門家によるポンプ扱い方・メンテナンスのやり方の説明を受け、詳細を理解することが出来た。

避難所運営訓練(令和2年9月2日)

今年の避難所運営訓練は、新型コロナ禍であることから実践方式の訓練でなく、”避難所運営マニュアル”の内容の確認を行った。

参加者は、各町会、PTAの方々と区の担当者約50名、当町会からは3名。

避難者の流れ、避難所の基本情報(部屋配置、収容人員、防災倉庫等々)、開門、開設等について各種マニュアルの確認を行った。

また、新規事項として下記項目の検討、確認を行った。

●ペットに対する対応

●感染症対策

●水害時の避難所開設

上野毛地区防災塾(令和2年8月6日)

新型コロナ禍のため少人数で開催。全体で18名、当町会から3名が参加。

テーマは、「上野毛地区防災計画の確認と見直し方針について」で、特に、昨年の台風19号の水害被害もあり、豪雨災害時の地域の課題と対策について議論した。

実際に水害を体験された方の意見をお聞きし、課題としては、災害時の情報伝達、避難時の体制、ルート等が揚げられた。今後は震災訓練だけでなく水害訓練もやっていく事が重要だといった意見もあった。

今後、これらの意見も含め地区防災計画に織り込んでいく予定である。

令和元年度行事予定

平成31年4月14日

令和元年度 事業内容
 平成31年4月 14日 町会定期総会
令和元年5月 11~20日 春の交通安全運動
24日 第1回理事会
26日 ごみゼロデー
6月 9日 町会防災訓練
7月 27〜28日 盆踊り大会
8月 24日 東京防災学習セミナー
26〜30日 ラジオ体操
28日 ミニ縁日
30日 第2回理事会
9月 2日 避難所運営訓練
16日 敬老の日
21日〜30日 秋の交通安全運動
10月 1〜2日 天祖神社例大祭
本年度中止 町会運動会
27日 森児子供祭り
11月 2日 D型ポンプ操法研修会(中止)
24日 町会防災訓練
29日 第3回理事会
12月 28〜29日 町会歳末夜警
30〜31日 消防団歳末特別夜警
令和2年年1月 12日 青少年マラソン大会
17日 町会商店会合同新年会
2月 21日 第4回理事会
3月 13日 町会婦人部「女性だけのおしゃべり会」(中止)
14日 町会防犯講座(中止)
年間 毎週土曜日 防犯・防火パトロール実施

*毎年10月に開催していた町会運動会は、本年以降隔年に実施予定


第47回新春マラソン大会(令和2年1月12日)

新春恒例のマラソン大会を開催しました。

小学生(3年生~)、中学生、一般の男性、女性の方、大勢の方に参加して頂きました。

白バイに先導して貰い、大勢の声援の中をちびっ子も大人も、元気いっぱい、真剣そのもので走っていました。

ゴールした後は、恒例のおいしい”とん汁”が待っていました。皆、車座になりおいしく食べていました。また、来年も頑張ろう!!

町会歳末夜警(令和元年12月28日、29日)

多くの子供たち、お父さん、お母さん、住民の方々に参加して頂き、歳末の防火・防犯のパトロールを行いました。全員で”マッチ1本火事のもと!!”、”戸締り用心・火の用心!!”の掛け声を掛けながら町内を巡回しました。終わった後は、皆で温かい”おしるこ”を頂きました。

今年1年間、パトロール有難う御座いました。

上野毛地区防災塾(令和元年12月7日)

テーマとして”災害ボランティアの受け入れについて”と”災害ボランティアを支援を受けるために”取り上げ、講義と訓練を行った。町会からは4名参加した。

災害時には、避難所にサテライト(支援窓口)が設置され、そこに”災害ボランティアカード(電話でも可)”を申請すると、ボランティアの派遣を受ける事が出来る。

台風19号では、延べ950名のボランティアが復旧のお手伝いをした。

”災害ボランティアの受け入れについて”の詳細内容は、ここをクリックすると閲覧できます。

町会防災訓練(令和元年11月24日)

秋の防災訓練は、雨のため”中町ふれあいの家”で開催しました。参加者は、32名と少なめでしたが、熊本地震の事例紹介、AEDの詳細な説明と訓練、東京防災のクイズ形式の講話等、普段とは異なった”頭を使う訓練”を行うことが出来ました。

●熊本地震の紹介(玉川消防署)

実際どのような問題(安否確認、避難所生活等々)があり、それを教訓に何をすればよいかの勉強を行いました。

●AEDの説明・訓練(第4分団:田中さん)

今回は、乳幼児、子供さんに対しての使い方を含めて説明・訓練を行いました。

●東京防災クイズ(第4分団:上代さん)

東京防災の内容をクイズ形式にして、非常に解りやすい講話をして頂きました。皆さん、正解でしたか?。

ドッチボール大会(令和元年11月10日)

恒例のドッチボール大会が、晴天の秋空のもと中町小学校校庭で行われました。

小学1年生~6年生が10チームに分かれて対戦しました。

パパ・ママの応援もあり、子供達は張り切って試合に臨み、気持ちの良い汗をかいていました。

試合結果は、低学年の部(1~3年生)は黄色チーム、高学年の部(4~6年生)は水色チームが優勝しました。

試合終了後にはうれしい賞品授与もあり、子供達は楽しい1日を過ごしました。

天祖神社大祭(令和元年10月1日、2日)

待ちに待った”お祭り”がやってきました。

今年は、好天に恵まれましたが気温が30°を超える暑さで、神輿の担ぎ手の大人も子供も、また、スタッフの方々も大汗をかいていました。

子供神輿と山車は、玉川中町公園に子供達が大勢集合し、山車の太鼓を叩き、神輿は掛け声を掛けながら町内を練り歩きました。

秋の交通安全運動(令和元年9月21日~30日)

秋の全国交通安全運動は、「横断前、左右の確認忘れずに!!」を標語に、重点を「子供と高齢者の安全と確保」等を掲げる共に、特に、最終日の9月30日(月)を「交通事故ゼロを目指す日」とし運動を展開しました。

玉川中町公園の前で、町会及び中町小学校郊外班、住民の皆さま、159名の方々のご協力を得て、交通安全の指導、啓蒙活動を行いました。

厳しい残暑の中運動への参加を頂きました事に深く感謝を申し上げます。

避難所運営訓練(令和元年9月2日)

避難所運営訓練が中町小・玉川中で、各町会(中町4・5丁目、玉川中町会、上野毛町会)、PTA、学校職員、生徒、住民、玉川消防署、消防団、区関係者等多くの方々の参加のもとで行われました。各町会、PTAは①総務・情報②避難所③救護・衛生④給食・物資を担当し、災害時を想定し訓練を行いました。

当町会は総務・情報を担当し、校内安全点検、受付、避難者誘導、放送の訓練を行いました。今年は、”上野毛ダンディーズ”の方々に参加頂き、外国人避難者を想定し、英語での放送を実施しました。

ラジオ体操(令和元年8月26日~30日)

夏休み恒例のラジオ体操を世田谷区体操協会の指導員のもと、5日間で合計750名の老若男女の方々が早朝の体操で汗を流しました。今年は天候に恵まれず、校庭での体操は2日のみ、後は雨を避けてふれあいホール前のピロティでの体操となりましたが、PTAのお母さん方の協力で無事終了することが出来ました。

最終日には、皆勤賞、参加賞とお土産を笑顔で貰っていました。

ミニ縁日(令和元年8月28日)

子供たちが楽しみにしていた”ミニ縁日”は、当日小雨が降り続き、”輪投げ”、ルーレット”、”パットゴルフ”等のゲームが出来なく可哀そうでした。

ただ小雨の中で用意してあった”シャボン玉”で、楽しそうに”大きな玉、小さな玉”を作り、追いかけて楽しんでいました。

沢山用意してあったお菓子は、ママさんと一緒に受け取り、皆笑顔で帰っていきました。来年は天候に恵まれ、皆で楽しいゲームが出来るよう祈りましょう。

東京防災学習セミナー(令和元年8月24日)

”地域で取り組む要配慮者対策”をテーマに実施(参加者:17名)

大災害が発生した時、”要配慮者の方々にどのような問題が発生し、どう対策すればよいか”を中心に4グループに分かれ現状認識、議論を行いました。

問題としては、要配慮者の所在が不明、安否確認、救助方法、移動手段等々が揚げられました。

対策としては、要配慮者の名簿作成、安否確認方法、支援体制の整備等々が提案されました。今後は、提案されたな内容を具体化し実現を図っていきます。

盆踊り大会(令和元年7月27日、28日)

 今年は台風6号の影響で開催が懸念されていましたが、台風も去り天候に恵まれ、子供も大人も楽しく踊りました。

 子供達の”中町音頭”は例年通りでしたが、大人の踊りには来年の東京オリンピック・パラリンピック開催に合せ、”新東京五輪音頭2020”の曲を流して踊りました。

結構難しい踊りで皆さん悪戦苦闘していましたが、皆さんが一緒になって踊りを覚えることも”地域の絆”を深めるものと思っています。

 来年は、この踊りを皆さんと楽しく踊り、東京オリンピック・パラリンピックを迎えられたらと思います。

町会防災訓練(令和元年6月9日)

梅雨時期の曇り空の中、多くの住民の方(52名)に参加して頂きました。玉川消防署、玉川消防団第4分団の隊員及びスタッフの方々に指導を頂き、仮設トイレ、AED、災害工具・機器、スタンドパイプの訓練、土嚢(どのう)の積み方の訓練を行いました。当地域は谷沢川の水害問題があることから、土嚢の積み方については、詳細な説明と実際に土嚢積みを行うことにより理解することが出来ました。

平成30年度実施行事

平成30年度 事業内容
 平成30年4月 6〜15日 春の交通安全運動
22日 町会定期総会
5月 25日 第1回理事会
27日 ごみゼロデー
6月 24日 町会防災訓練
7月 28〜29日 盆踊り大会
8月 4日 東京防災学習セミナー
20〜24日 ラジオ体操
22日 ミニ縁日
31日 第2回理事会
9月 3日 避難所運営訓練
17日 敬老の日
21日〜30日 秋の交通安全運動
30日 玉川地区ポンプ操法研修会
10月 1〜2日 天祖神社例大祭
14日 町会運動会
11月 25日 町会防災訓練
30日 第3回理事会
12月 28〜29日 町会歳末夜警
  30〜31日 消防団歳末特別夜警
平成31年1月 13日 青少年マラソン大会
18日 町会商店会合同新年会
2月 22日 第4回理事会
3月 8日 町会婦人部「女性だけのおしゃべり会」
9日 町会防犯講座
年間 毎週土曜日 防犯・防火パトロール実施